「人事と給与体系  @歴史背景」
------------------------------------------------------

普通の転職フェアに負けじと「介護職フェア」も頻数が増え てますね。現実は多くの人が職に就くが、優秀な人ほど辞め ていっているのが現実です。理由の一つに介護保険の前と後 、ホーム・ヘルパー制度の前と後の意識の違いがあります。 先輩を見習うのもいいですが、先ず自分を磨くことです。こ と長所は伸ばして下さい。現場でわからないことがでたら即 きけばいいことですから。。

先ず、古い順番からいくと、私が福祉の専門学校にいってた 頃、介護保険導入前は、ケアという言葉より措置の方が多用 されていていました。措置制度です。給与体系は公務員に準 じていて、福祉サービスなんて言葉は無縁で職員が入居者よ りも強い立場でした。

介護保険が始まって福祉サービスをうける人が初めて「利用 者」といわれケアもサービスの一環とするよう当時の厚生省 からお達しがありました。同じくして介護福祉士の育成と現 場に投入がありました。

ここで先ず介護保険の前の措置制度の考え方の人と介護保険 を基盤とした人が同じ職場で働くことになり考え方の違いで 衝突があり、古参の人が腕力で新人を辞めさせてしまうなん てことや終わりのない激論なんかもありました。

次の分岐点はホームヘルパー制度の施行です。これでいわゆ る措置の時代の人もホームヘルパー2級はとらないと働けな いことになり、介護福祉士はホームヘルパー1級と準ずると いうことで一見足並みが揃ったかにみえましたが、この制度 に問題がありました。「取得しやすくしすぎ」たのです。初 心者はホームヘルパー2級をとることから始まるのですが、 実技を各県の福祉局が定めた時間、量を体験できた人は皆無 です。すると「どれも1回しか体験したことのない2級」と 措置時代の「何でもできる2級」の人が同じ職場で働くこと になりました。結果、古参の方が新人を腕力でねじふせてい るようになり、介護の指導も乱暴。協調性がとれない。年功 序列で不本意なケアプランがとおる。と問題がでました。

その2級を指導するのが制度上ではホームヘルパー1級なん ですが、取得が介護福祉士より難しいわ、職場に迷惑かける 研修内容だわでなかなか1級取得者が現場に配置されません 。そこにきて専門学校で介護福祉士がとれるようになり実力 の乏しい介護福祉士と古参のホームヘルパー2級の人と衝突 することになりました。勿論知識は専門学校をでた側が豊富 です。でも実技が乏しいのは否めません。そこをつつかれて しまうのです。

と、以上のように制度に左右されて今の福祉現場があるので こと人材育成はどこも苦手として「ライオンが自分の子供を 崖から突き落として這い上がるのを待つ」という現場が大勢 です。私もそうですが「毎日あの重たい福祉六法を持って専 門学校に通って卒業したのは何なの?。」と現場で痛感して 資格があるのに活用してない人が増えてるのが今の現状です 。ホームヘルパー2級で実際に現場に定着したのが3割前後 なのですから。どこの職場でも人材育成は重要な問題になっ ています。でも現実は絶対数を揃えるために福祉職フェアを 繰り返しては人数をそろえるのに躍起になっているってとこ ろです。人材育成については今度の介護保険法の改正での着 目点の一つになっています。

要は3つの給与、(措置制度、介護保険法、ホーム・ヘルパー 制度)スキル基準で働いている方が同時に現場に混在している ので協調が難しく、辞める人が多いってことです。また、私 みたいにココロの風邪のために介護職に戻れない率も他の業 種より多く、同期生も給与が安いとか体をこわしたりしてリ タイア。専門学校の同期生で生活指導員になれるのはその私 だけという惨状。ホーム・ヘルパー2級でも連絡をとると専 業主婦に戻ったり3ヶ月以内で辞めた人が多数。この前もら った葉書には「介護職には子供のいる人には向いてないらし くその前の職に戻りました。」なんてかかれてありました。

メニューに戻る


アクセス解析 SEO/SEO対策